Home Phone
秋山 詩乃

秋山 詩乃

Elephant Career運営 / freee株式会社人事企画 / 2022年3月 立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース修了 / 茨城県つくば市出身、実家は寿司屋。幼少期から両親が事業で忙しく、バックオフィス業務の煩雑さを恨みながら育つ。頑張る経営者とその家族が幸せな時間を持てる世界を実現すべく、2017年 freee株式会社に新卒入社。/ 人事として実務経験だけを積み上げた先に、自信を持って働く自分の姿がイメージできず、2020年立教大学大学院リーダーシップ開発コースに進学し、人と組織について学ぶ。漠然としたキャリア不安を払拭するためには、学びを起点とした「自律分散型キャリア」が必要と思い立ち、Elephant Careerを立ち上げる。

学ぶことが自分と社会を幸せにする。グロービス経営大学院

さまざまな業界を渡り歩き、ご自分で起業をした経験もおもちの檜山さん。現在はITインフラのSireへ勤務し、その傍らグロービス経営大学院でMBAを学ばれました。サラリーマンと起業家としての経験と、グロービスでの学びを通して深まった、「社会」に対する檜山さんの思いを聞きました。

Be the Difference VUCA時代 – 未知の世界への挑戦 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科

修了後間もなくキャリアチェンジをして、新しい職場での仕事に生き生きと取り組み始めたばかりという状況でインタビューに応じて下さった栁瀬さん。情報系でMBAに興味をお持ちの方にお知らせしたいユニークなカリキュラムや、青学MBAの魅力を体現するかのような経験談や生き様を語って下さいました。

「限界突破」信念で未来を切り拓く。グロービス経営大学院

インタビューでは新入社員当時から「ずっと購買の仕事を担当していた」藤原さんが、キャリアへの不安を感じ、旧態然とした組織から自分の未来を切り拓いていくための決心を固め、ご家族の理解を得ながら前へと進む真摯な姿を追っています。進学が彼自身の人生だけでなく、周りの人に与えたプラスの影響など、価値ある情報が詰まったインタビューです。

中高年のワクワクをエンカレッジする! 慶応大学メディアデザイン研究科

昼スナックのママとして、幅広い世代に親しまれ慕われる木下さん(以下紫乃ママ)。人材育成のキャリアを積み重ねながら、興味関心の赴くまま縦横無尽に繰り広げられる学びの人生劇場は、紫乃ママの周囲に集まる様々なバックグラウンドを持つ人々に生きる元気を与えてくれます。生きていれば必ず学んでいるものだから、と語る紫乃ママの自由すぎる面白トーク、お楽しみください。

どうしても実現したい未来へ仲間と共に進む グロービス経営大学院

パチンコホール大手の株式会社マルハンで、マーケティングマネージャーとして変革に挑む西さん。現場で築きあげてきたキャリアを捨ててまで、変革に取り組む決意をしたのはなぜなのか。志を実現するために進んだ大学院で、何を獲得しどう実践に活かしているのか… 「どうしても実現したい未来がある」とおっしゃる西さんの言葉には、志を貫くために進む人ならではの説得力があります。理想に向かって足掻いている人たちみんなに、勇気をくれるインタビューです。

大学院は初めて意志を持って学んでいる場所 グロービス経営大学院

大学時代は「何も勉強しなかった4年間」だったと語る町野さん。卒業後はサイバーエージェントを経て、当時30名程度だったフォースタートアップスに入社。目標が明確になれば徹底的にやり遂げることができる町野さんですが、自分で「こうしたい」と思えることがなかなか最初は見つからなかったそうです。自分の意思で働きながら大学院で学ぶ現在に至るまでの、その道程について話を伺いました。

チャレンジすることは辞めない。失敗から得た生存戦略 明治大学大学院総合数理学研究科現象修理学専攻

今回は明治大学大学院総合数理学研究科現象修理学専攻を修了された奥野 拓也さんです。 動物のパターン(模様)に興味を持ち龍谷大に進学した奥野さん。その後広大の修士課程を終了し、横浜の企業に就職します。博士の学位を取得し、教授としても活躍する奥野さんのニッチなポジションの獲得方法や失敗に対する考え方をお伺いしました。

製薬業界もMBAのプレゼンスも楽しみながら変える!中央大学ビジネススクール

今回は、中央大学ビジネススクールを修了された平良 典靖さんです。 製薬会社でキャリアを重ねる中でわかった、医療イノベーション普及に立ちはだかる壁。お子さん誕生を機に2年間の育休を取り、CBS(中央大学ビジネススクール)での学びを通じて業界の課題解決策を見出しました。 製薬会社での仕事だけではなく、MBAのプレゼンスを高める団体の立ち上げ、社会課題解決へのチャレンジなどすべて「楽しんで結果を出す」平良さん。 すがすがしい意思決定と、そのベースにある突き抜けたポジティブさ。大学院進学を経て一段も二段もギアが上がった平良さんの言葉に、たくさんのヒントが隠されています。

大学院は「腰を据えて学ぶ」ことを大人が経験できる場所 名古屋大学大学院

子どものころから歴史、特に西洋史に惹かれていた讃岐さん。そのなかでもギリシャへの関心を抱きつつも、大学卒業後は会社員に。人事でのキャリアを積み上げながら、同時に数年間かけて頭の片隅にあった、会社を辞めて大学院へ進学するという選択肢を2021年についに選びとります。いまはフルタイムの学生として、ギリシャの歴史にまつわる研究をしています。 温めていた進学の想いに素直になろうと決めたきっかけは? そして、実際に入学してみて見えてきたこととは? 讃岐さんにじっくりお話を伺いました。

えれキャリ会#1レポート 「何のために・何を・どう書く?!研究計画書」

社会人大学院受験に向けた情報収集や交流を目的とするミートアップイベント「えれキャリ会」。記念すべき第1回が8月26日、オンラインで開催されました。今回のテーマは「研究計画書の書き方」。ゲストに東京都立大学大学院MBAプログラム(経営学修士課程)を修了された青木和輝さんをお迎えして、書き方のポイントなどを伝授していただきました。 参加者は社会人1年目から20年以上まで、業界もホスピタリティからIT、素材メーカーまで。今まさに研究計画書に取り組んでいる方からもこれからの方からも、さまざまな質問が投げかけられ、あっという間の約1時間半でした。

キャリアは続く、学びも続く マサチューセッツ州立大学MBA

インタビュー当日は、転職前の引き継ぎの真っ只中。「人間関係も良好なまま次につなげていきたいし、しっかり仕事をお渡ししたい」と語る誠実さからも、ご自身のキャリアへの真摯な姿勢がわかります。 海外MBAだからこそ得られた学び、そのための緻密な準備など、価値ある情報がぎっしり詰まったインタビューです。

今の事業に活きるダイバーシティ体験。やらない後悔より、やる後悔を私は取る 国連平和大学・アテネオ・デ・マニラ大学

今回は国連平和大学(コスタリカ)ジェンダーと平和構築学、アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)国際政治学を修了された藤原 快瑤(フジワラカヨ)さんです。 大学入学当初は卓球に打ち込み、その後韓国でファーストキャリアを踏み出します。ニカラグア共和国での青年海外協力隊での活動や、今の事業につながるコスタリカの国連平和大学での学生生活を聞きました。

綺麗ごとでもいい。透明度を上げ人間力で勝てる業界に! 関西学院大学専門職大学院

これからは不動産業界も職業倫理が大事やねんで!と仲間内に語るも「そんなの綺麗ごとやし」とスルーされ、「見返したろ」と悔しさから大学院へ進学。夢中でリサーチに駆け回った日々の記録を「いや、すごいな。これ誰が書いてんやろ」と笑い飛ばす永嶋さんのお人柄は本当にチャーミングです。「どうなるかわからんけど」とライトに笑い飛ばす、なにわの正直不動産の新しい取り組みは、今後どのような展開を見せるのでしょうか。

傾聴と対話を続けなければ、社会課題は解決しない。立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科

大原康子さん
3人の男の子のママになり専業主婦として生活していた大原さんは、シングルマザーという社会課題の当事者になったことから、女性が子どもを育てながら働く環境が必要だと思い、起業を決意。そのためには、社会できちんと意見できる自分になるための知識が必要だと考え、大学院への進学に踏み切りました。 多様な人たちと対話を重ねながら課題解決を目指す21世紀社会デザイン研究科で学び、女性たちが自分の望む人生を送るための支援を行う一般社団法人を立ち上げました。学びの目的や得られたことだけでなく、子育てしながらの大学院生活ならではのお話もたくさん伺えた、充実のインタビューです。

生きづらさを感じていた私が「えれキャリ」を立ち上げるまで / Elephant Career 発起人インタビュー

みなさんは「生きづらさ」を感じたこと、ありますか。 きっと多くの方が頷いてくれるはずです。そして現在進行形の方もいらっしゃるでしょう。Elephant Careerは、いま「生きづらさ」を感じている人に届けたいと秋山は言います。 今回は番外編として「Elephant Career」を企画運営している秋山に、立ち上げのきっかけ、活動の広がり、そして今後の目指す姿について、腰を据えてじっくりお話を聞いてみました。「社会人大学院のメディアじゃないの?」と思われた方は、よければ最後まで読んでいただけると、その意味を理解してくださるのではないかと思います。

大学院はキャリアの幹を強引に曲げられるツール。コンサル業からデータサイエンティストへ 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科

松田さん
大学卒業後は経営コンサルタントの道に進み、 手触り感とAIへの興味からデータサイエンティストへ転職。同時期に、筑波大学に入学します。現在の仕事にもつながる筑波大学での学びや、自身の大学院に対する考え方をお話を聞きました。

偶然と感覚の力で仲間と未来を作る 関西学院大学大学院

垣内さん
メガバンクの法人営業を12年勤めた後、たこ焼き「たこ八」の取締役副社長に。インバウンドでどんどん利益が上がっている、でもこのままじゃダメだ!!と突き動かされるように大学院の門を叩いた垣内さんが出会ったのは、意外や意外「意識の奥に眠っていた自分」だったのです…

「やさしいビジネススクール」ではじめる。社会人大学院への足掛かり

やさビ中川さんのバナー画像
こんにちは、やさしいビジネススクール(以下やさビ)学長の中川です。今回は、エレファントキャリアさんにとても素敵な場を頂戴いたしまして、社会人大学院…とはちょっと違うんですけど、その入口部分にある、私たちの経営スクール「やさしいビジネススクール」を紹介させていただけることになりました!エレファントキャリアさん、どうも有難う御座います!